豆腐メンタルと瞬間湯沸かし器からの卒業

私は4年くらい前からIT業界でOLをやっています。
SESとして、直接雇用されている会社とはまた別の現場で働いていて、いろんな現場を転々としながら通信業界やWeb業界でPMOなど調整業務を行ってきました。
かくいう私は、かなりメンタルが弱く感情が安定しない、いわゆる「豆腐メンタル」です。
今までいろんな現場を経験しましたが、どの現場でも職場でよく泣いてしまっていました。
理不尽なことで怒られたり、自業自得ではあるものの自分を否定されるようなことを言われたり、話がうまく通じなかったり、すごく嫌味なことを言われたり。
他の人からしたら大したことない、気にすることじゃない、客観的に見れば些細なことであろうことでいちいちショックを受けたり悔しくなったりして、ついつい泣いてしまっていました。
明らかに「そりゃ誰でも泣くだろう!」「そりゃ周りが悪いよ!」というようなことであれば周りにも相談しやすいのですが、私が気にしていることなんてきっとしょうもないことで、悪いのも私で…と思うとなんだか周りにも相談しづらい。
2021年8月までいた現場でも、自分の仕事に自信が持てず何の役にも立てず、常に暗い気持ちになってしまい、ちょっと指摘を受けただけで涙がポロポロ流れてしまうくらいメンタルが落ち込んでいました。
元気を出すにはどうすればいいか、それが分からずメンタルクリニックに行ってみたり、コーチングを受けてみたり、それでもやっぱりメンタルは回復しなくてどうしようもなくて…と闇に沈み続けていた9か月でした。
もう一つネックになっている性格が、タイトルにもある「瞬間湯沸かし器」。
私はすぐカッとなって怒ってしまい、周りの人に高圧的な態度で指摘してしまうことが多々ありました。
それが原因で現場をクビになったこともありますし、クビにはならないものの、周りからクレームを受けたことも何度かあります。
どの現場に行っても、仕事ではある程度評価されるものの、仕事において仕事の能力よりも大事だと思われる「コミュニケーション力」については、いつも低い評価を受けていたと思います。
IT業界入って最初の現場では「コミュニケーション力がないね!」とはっきり言われました。 笑
そんな豆腐メンタルで瞬間湯沸かし器の私ですが、今の現場に恵まれているのか業務との相性がいいのか、9月に現場を変えてからはすこぶる順調でメンタルが安定しています。
もちろん仕事なので大変なこともあるのですが、職場で泣いてしまうようなこともないですし、怒って周りを不快にさせることもない…はず(少なくとも誰からも指摘されていない)。
仕事の方でも、「さすが」「こにたんさんなら大丈夫」「安心して任せられる」「能動的にやってもらえて感激!」と周りの方から評価されるコメントをもらっています。
周りの人と穏やかに円滑にコミュニケーションが取れるようになってきていて、少しずつ「豆腐メンタルと瞬間湯沸かし器からの卒業」の兆しが見えた、2021年でした。
一歩ずつ一歩ずつ、ずっと「豆腐メンタルと瞬間湯沸かし器」のままにならず、穏やかに安定した心を自然と育んで来たのであろう自分にお疲れ様とありがとう、そして年末年始はしっかり体を癒して、また少しずつ成長できる1年にしたいです。
この記事を書いた人
