Category

「あったらいい」を実現するために、今日も感情を可視化する【グラフィックデザイナー/Webデザイナー つぼたあきらさん】

「あったらいい」を実現するために、今日も感情を可視化する【グラフィックデザイナー/Webデザイナー つぼたあきらさん】

クリエイティブな仕事をする人たちにとって、常に選択肢のひとつである「フリーランスとして働くこと」。大学時代、企業に所属する傍らも個人で案件を請け続け、2022年にフリーランスとして活動することを決断した、つぼたあきらさんへのインタビュー。

Webデザイナーとして幅広い案件に携わる一方で、グラフィックデザインや紙のデザインなど、多くの経験を武器として活躍しているつぼたさん。特化型のキャリアを歩む人も多い中で、武器を増やすことで新しいデザイナーの形を模索するいまに迫った。

ーーそもそも、どうしてデザイナーになろうと思ったのでしょうか?

高校のとき演劇部に所属していて、そのときに東洋企画さんの『BALL』という公演のフライヤーに衝撃を受けたことがきっかけです。

クオリティはもちろんですが、「伝えるという手段にこんな表現方法があるんだ!」という驚きが大きかったことを覚えています。

ーーなるほど。演劇もクリエイティブな領域ですし、そういった創作にかかわることはもとから好きだったのですか?

いえ、演劇部に入ったのは友人に誘われたからで、そもそも表舞台に立つようなことは避けたいという性格でした。ただ、高校入学をきっかけに、何か自分が変わるきっかけをつくりたいと飛び込んだ、というのが実際のところです。

ーーそうだったんですね。それでも、そこからいまの仕事につながっていることを考えると、その時の決断は大きかったですね。

そうですね。そこからデザイナーを志して大学もグラフィックデザイン専攻に進んだので、大きな起点になっていると思います。

もともとは、演劇や劇団に関わるようなデザイナーになりたいと思っていたのですが、それはまだ叶っていないのでこれからですね。

ーー芸術学部で学ばれたということは、卒業後の選択肢は色々あったと思いますが、そのなかでどうしてこども服メーカーに就職されたのでしょうか。

もちろん、勉強としてはデザインの勉強をしていましたが、アルバイトでは結婚式場の撮影をしていたため、撮影などにも関心がありました。

ただ、制作会社や広告業界では、デザイナーはかなり仕事が細分化されており、ひとつの方向性に絞ることに対して怖さも持っていました。最終的には、前職が一番幅広い業務に携われると思い、入社を決めました。

ーーデザイナーのキャリアとして、まずなにか一つの領域で尖らせていくことを望む人が多いなかで、思い切った決断だったと思います。実際に入社してからはどうでしたか。

入社の時期がコロナ禍と被ってしまい、店舗が閉まったり、仕事もリモートになったりと、会社自体がバタバタしていました。

就職する前に想像していた仕事のなかでできないことも多かったですが、一方で、入社前から期待していた「幅広い業務」という意味では、たくさんのことを叶えることができました。

ーーたしかにそうですね。なかなか想像と違うキャリアのスタートになった人も多いでしょうね。

私は、店舗からECに移行していくタイミングに関わることになり、紙のデザインからバナーのデザイン、また商品の撮影や、スタジオ選び、モデルさん選び、最終的には商品ひとつひとつのLP制作を企画からやらせてもらうことができたので、相当恵まれている環境だったと思います。

ーーそういったなかで、独立を考えたのはどうしてだったのでしょうか?

大学時代から身内や周囲の人からいくつか仕事をもらっていくなかで、もともとフリーランスの仕事に対してある程度、具体的なイメージは持っていました。

特に、お仕事をいただく過程で、自分の人間的な部分を見て依頼をいただけることがあり、さらに頑張りたいなと思えていたので、そういった人と人とのやりとりは魅力的でした。

一方で、社会の仕組みを知ったりデザイナーのスキルをつけていきたいという思いもあったので、まずは最初に組織に属することにしたのです。

ただ、社会人になるとどうしても自分にくる仕事をセーブさせてもらうことがあったりして、そこにもったいなさを感じていた部分と、失敗するなら早いほうがいいと思いました。

ーー独立してからはどういった仕事を中心としているんですか?

LP(ランディングページ)の仕事を中心にいただいています。IT系やキュレーションメディア、美容関連など多岐にわたっているので、ご依頼をいただくタイミングで、それぞれの業界の勉強もしています。

ーーまだ独立してからそれほど時間も経っていませんが、これからやっていきたい仕事はありますか?

先程あった演劇や劇場関連の紙媒体や、小さい店舗や個人で活動している方のショップカードやデザインの案件を受けていきたいですね。また、ジェンダー関連、女性の問題だけでなく、LGBTQに関連するサービスなどにも関わりたいです。

つくる姿勢としては、「個人の想いをなるべくこぼれ落ちないように、抽象的な感覚を大事につくっていきたい」ので、大きな企業のものよりはそういう個人の感覚に寄り添えるデザイナーになりたいです。

自分もデザイナーとして向いているのかは分からないと常々思っていますが、そういう部分をむしろいい形で使っていきたいですね。

ーー先程ジェンダー関連の話題が出ましたが、ジェンダーへの関心や課題意識はいつ頃から出てきたんでしょうか?

卒業制作で生理用品のリデザインを考えたことがきっかけです。

もともと「女性にまつわる問題やLGBTQの問題、ジェンダーにまつわる課題に対してデザインで挑戦したい」と思っていたなかで、周りの友人や自分にとって身近なものから考えた、という形です。

まだまだ身近ではない問題だと感じている人にもきっかけを作りたいですし、不便を感じている人たちにも、新しい角度からの気づきを得られるようなデザインを作っていきたいです。

ーーつぼたさんの生み出すクリエイティブは、どんな特徴をもっていると考えていますか?

どこかしらにアナログの要素があること、偶発的に生まれるものがあること」です。

引き出しを増やしていくことを重視してこれまで様々なクリエイティブに関わってきたので、一般的にはない引き出しの使い方、組み合わせ方でより抽象的な想いをこぼれ落ちないようにすることが自分の特徴です。

ーーいまのつぼたさんをかたちづくっている、クリエイティブ作品などあれば是非教えてください

はじめてデザインに衝撃を受けた東洋企画 第4回劇団公演『Ball』のフライヤーと、デザインを勉強してから最も衝撃を受けた『竹尾ペーパーショウ2018 破る紙』でしょうか。

後者に関しては、体験から見た目のインパクトまですべてが新鮮で、「紙を破る」という行為のなかに発見があるというのが来場者のなかで共通しているという点でも、素晴らしい試みだと思いました。

ーーそういったコンテンツのなかでもやはり「気づき」というのがつぼたさんにとって大事なテーマなんですね。

「あったらいい」ものをつくることがクリエイティブでできる一つの役割だと思っています。

そのために色んな人の感情を形にする、見えるようにしていくということを続けていくことで、感情からしか作れないクリエイティブにたどり着けるのではないでしょうか。

つぼたあきら

グラフィックデザイナー/Webデザイナー

「感情を可視化する」をテーマに活動するフリーランスデザイナー。

Webデザインの領域にとどまらず、動画やイラスト、作字など多岐に渡る技術を組み合わせることを得意としている。

Twitter: https://twitter.com/mizar_and_alcor

Instagram: https://instagram.com/mizalcor_create?igshid=YmMyMTA2M2Y=

この記事を書いた人

DaiFUKU編集部

「社会に、ちょっといいことを。」そして「社会課題を、もっとポップに。」オウンドメディア「あんこぎっしりWebマガジン・DaiFUKU」編集部です。